講師一覧

阿部 學あべ  まなぶ

居住地:東京都杉並区

専門分野

野生動物管理学

所属学会等

日本鳥学会、応用生態工学会、日本林学会、日本生態学会、日本哺乳動物学会、
Academic Conference of Raptor Research、USA

資格・所属等

資格等

1967年 北海道大学大学院農学研究科博士課程修了:農学博士

所属

1967年 北海道工業大学講師
1968年 農林省林業試験場鳥獣第一研究室
1969年 科学技術庁長期在外研究員(この間、Visiting Scholar:Wildlife Management, Resource Planning and Conservation, School of Natural Resources, University of Michigan.)
1974年4月 農林省林業試験場保護部鳥獣科鳥獣第一研究室長
1991年3月 農林水産省森林総合研究所企画調整部研究情報科長
 非常勤講師:東京農工大学、千葉大学、富山大学、香川大学、筑波大学、
1993年9月 新潟大学大学院自然科学研究科教授
2002年3月  新潟大学定年退官
2002年1月 特非 ラプタージャパン(日本猛禽類研究機構)理事長

近年の主要な活動

1975年  (財)日本自然保護協会理事、(財)日本野生生物研究センター理事
1977年  通商産業省環境審査顧問
1977年         国際湿地保全連合(WI)日本委員会、副会長
1981以降: 環境省各種委員
1993年   東京都審議会委員
1994年以降:建設省、国交省各種アドバイザー
1999年       通商産業省2005年万博博覧会環境影響評価検討会委員

 

1. 自然保護の生態学,共著,培風館,1979.
2. 日本の野生を追って,共著,東海大学出版会,1980.
3. 日本の自然環境,共著,環境庁,49-53,1982.
4. 緑と生活シンポジウム記録,フランソワーズ・モレシャン,朝日新聞社,1-146,1984.
5. 環境科学辞典,共著,東京化学同人,1985.
6,Prey susceptibilities,prey utilization and variable attack efficiencies of Ural owls, Oecologia 77(3):414-422,1988. Co-author
7,Practical application of an aerial driving census method to the Japanese Serow and associated birds and mammals in rugged mountain forests,Bull. Forestry & Forest Products Research Institute 356:29-45,1989.
8,Biomass of Food Plants and Density of Japanese Serow Capricornis crispus. Kagoshima Univ.35(43):7-16,1999. Co-author
9,Food habits of the Mountain Hawk Eagle Spizaetus nipalensis orientalis during nestling period in Japan,Journal of Raptor Research,57(3):413-418. 2023.

受賞等

1970年  日本鳥学会奨学賞
1999年  新潟日報文化賞